部屋干しで洗濯物を乾かすおすすめの方法~布団乾燥機VS除湿機

スポンサーリンク

我が家の洗濯機は、縦型を選びました。

理由は、多くの水でよく洗いたいからです。

しかし、乾かす方法を考えなくてはいけません。

雨の日、花粉シーズン、こどもの急な洗濯出し(これが意外と多い)に対応するために。

我が家には布団乾燥機があったので、それで乾かしていました。

しかし、衣類乾燥に布団乾燥機はオススメできません

今は、室内干しには、除湿機メインで、+空気清浄機+扇風機をフル活用しています。

この記事では、室内干しに布団乾燥機を使用しない方がよい理由と、室内干しにオススメの方法など、書いてみます。

また、除湿機の種類や衣類乾燥のために必要な除湿機の機能については、

コチラの記事もぜひご覧ください。

スポンサーリンク

布団乾燥機と除湿機の比較

まずは、比べてみました。

布団乾燥機除湿機
値段安い高い
準備面倒簡単
乾きやすさ時間がかかる時間がかかる
管理・掃除必要
デメリット湿度との闘い排水との闘い

値段

布団乾燥機は5千円前後~

除湿機は1万円前後~

もちろん機能によりますが、布団乾燥機の方がお手頃です。

準備

布団乾燥機で衣類を乾かすには、衣類乾燥カバーでハンガーごと覆い、温風の出るホースをセッティングする必要があります。

除湿機で衣類を乾かすには、つるした洗濯物に風が当たるようにします。

乾きやすさ

どちらも、その日の湿度・気温や洗濯物の量・材質におおいに左右されます。

化繊の体操着上下だけとなれば、湿度が低い日なら1~2時間くらい。

どちらも、重なった部分はいつまでも湿っていることが多いです。

管理・掃除

布団乾燥機は、基本的に出し入れだけです。

カバーがある場合、たたんで入れ込む作業はやや面倒ですが。

除湿機は、水の排水があるため、排水タンクがヌメってきてしまいます。

定期的な掃除が必要。

しかも、タンクの形が複雑なものが多く、洗いにくいです。

デメリット

布団乾燥機のデメリットは、部屋の湿度と室温が上がること

除湿機のデメリットは、排水作業があること。

ホースをつないで水場に流しておく方法もあるが、場所が限られます。

また、室温も2~3度上がります(コンプレッサー式でも)。

※あくまで、自分が持っていた機種の、あくまで主観的な感想です。

スポンサーリンク

室内干しに布団乾燥機を使用しない方がいい理由とは

両者、時間はかかりますがきちんと乾きますし、準備や掃除などの手間もそれぞれ一長一短あります。

しかしながらデメリットが重要です。

布団乾燥機を使うと、部屋の中の湿度+温度が上昇します。

なぜなら、布団乾燥機の熱風で、衣類の水分を蒸発させて乾かす仕組みだからです。

熱風のため室温自体も上昇しますし、蒸発させた水分が部屋の中に充満します。

とくに梅雨の時期であれば、高い湿度のままで、もうそこは熱帯雨林…

部屋や押し入れの中までもカビっぽくなってしまったことがあり、非常につらかったです。

押し入れの中のものを総出しし、全てアルコールで拭きました。

スポンサーリンク

部屋干しには、除湿機+空気清浄機+扇風機をフル活用がオススメ

室内干しの方法としては、

乾きにくい素材は除湿機の風をあてて、

化繊系は空気清浄機扇風機の風を送る。

これでかなり乾きます。

早めにきちんと乾かすには、

除湿機の風を当てることが大事です。

室内に適当に干して

ただ除湿機を起動するだけで

「洗濯物がどんどん乾いていくわ~!」

という状態が理想ですが、

そういうことにはなりません。

最終的には乾きますが、時間がかかります。

乾くまでの時間が長い

⇒洗濯物が湿った状態が続く

⇒生乾き臭が発生する

ですので、乾くまでの時間をとにかく短くしたい。

そのためには、

衣類にしっかり風を当ててあげることが大切です。

除湿機の種類や、衣類乾燥に必要な除湿機の機能については、こちらの記事にまとめてみました。

例えば、こんな除湿機はオススメです。

首振り機能、オートルーバー機能はほしいところです。

デシカント式なら

コンプレッサー式なら

このへんが、お手頃価格でいいですね。

大手メーカーでしたら機能や寿命も安心です。

スポンサーリンク

外に干せない洗濯物は悩みのタネですが、

工夫して快適に過ごしていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました