タオルってすぐに臭くなります。
毎日ちゃんと洗濯をしているのに。。。
抗菌効果のある洗剤を使っているのに。。。
洗濯洗剤できれいに洗っても、なかなか乾かなくて湿っている状態が長いと、
菌が繁殖して臭くなってしまいます。
生乾き臭を消す方法はいくつかありますが、手間と時間がかかって、正直面倒です。。。
そこで今回は手軽に1分でできる、消臭方法をお伝えします!
基本的な消臭の方法
まずは、手間と時間のかかる、基本的な消臭の方法です。
①塩素系漂白剤
キッチンハイターやキッチンブリーチなどの、塩素系漂白剤を使う方法です。
生地の中の菌を殺してくれるので、確実に消臭できます。
デメリットは、色落ちしてしまうこと。
タオルなど、多少の色落ちは許容できたとしても、
漂白剤の量を量らなくてはいけないのはひと手間です。
つけ置く時間もかかります。
②熱湯消毒
熱で殺菌する方法です。
具体的には、大きめの鍋に湯を沸かし、そこに臭くなったタオルや衣類を入れてグラグラ沸騰させます。
お湯を沸かすのって、結構時間がかかりますし、梅雨や夏の暑い時期は地獄です。
③酸素系漂白剤
過酸化炭酸ナトリウムなどの、酸素系漂白剤を水に溶かして殺菌する方法です。
塩素系漂白剤とは違い、色落ちがしないので、安心して使用できます。
しかし、洗剤の量を量るのは面倒ですし、最も効果的である30度~40度のお湯で溶かさないといけません。
30分ほどつけなくてはいけないので、時間もかかります。
タオルの生乾き臭を1分で消すには?
そこで、もっと簡単に消臭する方法はないかな~と思っていたところ、
偶然に気づいた方法がありました。
それは、
洗濯後の濡れた状態のタオルを、レンジで1分加熱する
です。
タオルは、洗濯洗剤を使って通常通り洗濯し、脱水まで終了します。
あとは干すだけ、の濡れている状態にします。
大まかにたたみ、レンジに入れます。
目安は
フェイスタオルなら600Wで約40秒
バスタオルなら600Wで約60秒
ホカホカの状態のタオルを、通常通り干します。
以上です。
注意点
- 必ずタオル全体が濡れた状態で加熱してください。
- 加熱のしすぎは危険です。
- 再加熱する場合、10秒ごとに様子を見てください。
- レンジから取り出し干す時、火傷に気を付けてください。
- 金糸や金具などの飾りのついたタオル類はレンジに入れないでください。
- 洗濯前のタオルは入れない方がいいです。(とんでもない臭いになります)
- レンジの中はできるだけ綺麗な状態がいいです。
生乾き臭が残る場合
レンジで加熱しても殺菌しきれず消臭できない場合もあります。
その場合はレンジは諦め、一度、頑張って「塩素系漂白剤」「熱湯消毒」「酸素系漂白剤」できちんと殺菌するのがおすすめです。
干すたびに毎回レンジ消毒をするのがベストですが、けっこうな手間です。
レンジ加熱での消臭が最も最適なタイミングは、
タオルに鼻をくっつけて「あれ、なんか臭うかも…」というタイミングです。
激臭を放つタオルでは、どうしても消臭しきれません。
レンジでの殺菌は、漂白剤使用の場合よりも頻度は多くなりますが、手間がかからないのでそれほど苦にはなりません。
洗濯後にレンジに入れて1分、他の洗濯物を干している間に殺菌消臭できるというのはけっこう楽なのでオススメです。
コメント